21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

甲州市議会 2021-03-08 03月08日-03号

リサイクルステーションは、ルール違反不法投棄があったり、環境衛生委員さんには処理ができない場合などには、専門の担当者対応しております。一方、鉄格子などで造られたごみステーションには、ルール違反ごみ出しが放置されているケースが見受けられます。こうしたごみへの対応はどのようにされているのでしょうか。

富士河口湖町議会 2018-03-07 03月07日-03号

守らない持ち込みといったケースが発生するという答弁があったと思いますが、少し前の話かもしれませんけれども、そういったケースについて町に相談したところ、ほかの地区からの持ち込みは問題ないんだという説明を受けたという声を聞きましたし、私自身も聞いたんですが、これは、法律や条例上は問題ないという意味かもしれませんけれども、基本的に、ごみは自分の居住する決められた場所に捨てるということがルールであって、ルール違反

甲府市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第2号) 本文

新座市や早稲田大学で共通していることは、具体的な事例を示して、学生自身がこうした事例が違法ないしルール違反であることにまず気がつかせる工夫をしていること。そして、学生生活保障学業保障をみずからの問題として受けとめ、解決への具体的アドバイスをしていることだと思います。  甲府市でも、労働相談の実施やはたらく者のサポートガイドの発行などに取り組んでいますが、さらに次のことを求めるものです。  

甲州市議会 2014-09-24 09月24日-04号

憲法9条を変えない限り、集団的自衛権憲法違反であり、また集団的自衛権を一内閣の閣議決定で決めるということも驚くべきルール違反であります。第2次安倍政権の誕生以来、立憲主義法治主義という日本民主主義政治の土台が、がらがらと崩れ始めているような恐怖を感じます。日本の為政者は、憲法を守ることを義務づけられています。憲法に基づけば、集団的自衛権は9条違反としか言いようがありません。

甲府市議会 2014-06-13 平成26年総務委員会 本文 開催日: 2014-06-13

これについては当然と私たちは思うわけですけれども、その前に請願第26-3、ここに書いてあるのは、つまりこういう重大な問題をやるときに今の政権安倍政権のやっているやり方というのはルール違反でしょうと。方法論的におかしいでしょうということが、この請願第26-3です。請願第26-4と5は中身について言っていると思うんですね。

山梨市議会 2012-09-18 09月18日-02号

ルール違反といっても多種多様でありますが、ごみ減量化講習会へこれらの防止策等も含め、円満、円滑なごみ等収集業務の推進が図られることに期待をいたしますが、考えをお聞かせください。 協働まちづくりは、市民皆様がだれもが決められたことを守ることが基本となると思いますが、いかがでしょうか。 ○議長佐藤勇君) 武井信治環境課長。 ◎環境課長武井信治君) ごみ減量化対策についてであります。 

甲府市議会 2011-06-01 平成23年6月定例会(第4号) 本文

だから、その辺のルール違反が幾つもある中でこれをやったらちょっと困るよということになると思います。ぜひ慎重な対応をお願いします。  私としては、本当に温かい職員体制をしっかりつくっていくためにも、モチベーションを下げないためにも、こういった流れにはちょっと困るなと私は思うわけです。  

富士吉田市議会 2010-12-09 12月09日-03号

〔20番 松野貞雄君 登壇〕 ◆20番(松野貞雄君)  今私の一般質問について、お二方がルール違反だというように申し上げたわけですけれども、私は議長をはじめ議運委員長に前もって質問書を提出してあります。そこで、一問一答というのは確かにそういう申し合わせあります。しかし、私はそれを議長はじめ議運委員長質問書を提出し、それを了として認めていただいたわけであります。

甲府市議会 2006-06-01 平成18年6月定例会(第4号) 本文

給食費滞納は、単なるマナー違反どころではなく、一部の滞納者の分を集団で負担することとなるため、ともすれば普通に支払っている家庭子供たち給食内容に影響が出ることもあるわけで、他人にまで迷惑のかかるルール違反であり、法に触れる行為なのであります。しかも、もちろん子供たち自身には何の責任もなく、処分対象でもないという非常に難しい問題でもあります。  

甲府市議会 2001-12-01 平成13年12月定例会(第2号) 本文

バリアフリーの件ですが、甲府周辺平和通り官庁街周辺商店中心街でも点字ブロックの上まで自転車、オートバイが置いてありまして、昨今本当にルール違反方たちが多くて、何かいろいろ中心街でもトラブルがあるようでございますので、また関係機関等と折衝する中で指導をしていただきたいと、このように願って、私の政友クラブ質問を終わらせていただきます。

富士吉田市議会 1999-06-21 06月21日-02号

さらに市長、あなたは質問趣旨をよく理解しないで、極めて重大なルール違反をしています。私は、訴訟の原因や趣旨は一言も尋ねていません。この問題は、既に裁判所にゆだねられている係争中の事件であることを私は十分承知しておりますから、裁判の中身や途中経過、法解釈にまで触れることはいたずらに混乱を招くおそれもあり、議員の権限外と判断し、市民の誤解を招かぬためにも差し控えていたのであります。

  • 1
  • 2